2023年01月27日
【愛媛県歴史文化博物館】2023年2月展覧会・イベント情報
特別展「学校の宝物」
2023年2月11日(土・祝)〜4月3日(月)
1872年(明治5)、小学校などの設置を定めた学制が公布されました。学制公布から既に150年。その長い年月、愛媛県内にも多くの学校が誕生しました。
本展では愛媛の学校教育の歴史を振り返るとともに、学校から出土した埋蔵文化財や学校に伝わった歴史資料を紹介します。多くの人にとって身近な学校を舞台に、新しい発見をしていただければ幸いです。また、学校の規模等縮小に伴う学校所蔵資料の活用と保存を検討する機会といたしたく存じます。
■場所
愛媛県歴史文化博物館 企画展示室
■料金
特別展観覧料
【高校生以上】450円[370円]
【65歳以上】 250円[210円]
【小中学生】 250円[210円]
共通観覧料(特別展+常設展)
【高校生以上】750円[610円]
【65歳以上】 400円[330円]
【小中学生】 250円[210円]
※[ ]内は20名以上の団体料金
※障がい者の方及びその介護者1名は無料となります。
また、要介護認定を受けている高齢者及びその介護者1名は無料となります。
(2階総合案内にて各種手帳・認定証などをご提示ください)
れきはくのひなまつり
テーマ展「おひなさま」
2023年2月11日(土・祝)〜 4月3日(月)
春の訪れとともに、三月三日のおひなさまを飾る上巳(じょうし)の節句がめぐってきます。上巳の節句は、けがれを祓い人形を流す風習と平安時代の貴族の女児の人形遊びとが結びついて始まったと考えられています。最初は簡素な人形でしたが、江戸時代に年中行事としてひなまつりが定着すると、次第に凝ったつくりになり、付属の人形も増えて華やかなものになっていきました。
当館では今年もひなまつりを祝って、西条藩松平家の雛飾りをはじめ、次郎左衛門雛、古今雛、御殿飾り、明治天皇の変わり雛など、多彩なおひなさまの姿を紹介します。春のおだやかな一時、博物館の愛らしいおひなさまをどうぞお楽しみください。
■場所
考古展示室
■料金:常設展観覧料
【高校生以上】540円[440円]
【65歳以上】 280円[230円]
【小中学生】 無料[無料]
※[ ]内は20名以上の団体料金
おひなさまイベント
おひなさまにへんしん
おひなさま衣装を着て写真撮影をしよう
■期間
テーマ展「おひなさま」会期中(2/11(土・祝)〜4/3(月))の土・日・祝日
■時間
10:00〜12:00/13:00〜16:00
■場所
常設展示室内
■対象
身長100〜140cmまでのお子さま
■参加費
常設展観覧券
■所要時間
着付け時間約5〜10分
■準備物
着物用の肌着(半襦袢か長襦袢)をお持ちください。
※博物館ホームページからの事前予約制となっております。詳しくはHPをご確認ください。
スイーツスクイーズをつくろう
〈2/25(土)・2/26(日)限定〉
カップケーキのスクイーズにデコレーションをしよう
■時間
10:00〜11:30/13:00〜15:30
■場所
エントランスホール
■材料費
500円(友の会会員は1回450円)
※材料が無くなり次第、終了いたします。
ひなまつり茶会
〈2/25(土)・2/26(日)限定〉
桃の節句に合わせてお茶会を開催します。気軽にご参加ください。
■時間
10:00〜15:00
※お菓子が無くなり次第、終了いたします。
■場所
エントランスホール
■お茶・お菓子代
300円
■協力
裏千家 如月会
2月のワークショップ
■期間
2023年2月11日(土・祝)〜2023年4月3日(月)の土・日・祝日
■時間
10:00〜11:30/13:00〜15:30
●特別展「学校の宝物」関連ワークショップ
My黒板をつくろう(当日参加OK)

板に黒板塗料を塗ってデコレーションをつけてオリジナルの黒板を作ろう!
材料代:600円(友の会会員は1回550円)
●ガラスドームアクセサリーをつくろう(当日参加OK)

ガラス製のドームにビーズやドライフラワーを入れて、アクセサリー(ネックレス・ピアス・イヤリング・ストラップのいずれか)を作ります♪
材料代:500円(友の会会員は1回450円)
●アロマキャンドルをつくろう(当日参加OK)

お花と香りを楽しむ2層のキャンドルをつくります。
材料費:1つ700円(友の会会員は1回600円)
※各ワークショップは材料が無くなり次第終了します。
※各ワークショップの友の会会員割引は期間中1回のみ有効です。
※画像はイメージです。
会場名 愛媛県歴史文化博物館
会場場所 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
TEL 0894-62-6222
URL https://www.i-rekihaku.jp/
開館時間 9:00〜17:30(展示室への入室は17:00まで)
2月の休館日 6日(月)、7日(火)、8日(水)、13日(月)、
20日(月)、27日(月)
2023年2月11日(土・祝)〜4月3日(月)
1872年(明治5)、小学校などの設置を定めた学制が公布されました。学制公布から既に150年。その長い年月、愛媛県内にも多くの学校が誕生しました。
本展では愛媛の学校教育の歴史を振り返るとともに、学校から出土した埋蔵文化財や学校に伝わった歴史資料を紹介します。多くの人にとって身近な学校を舞台に、新しい発見をしていただければ幸いです。また、学校の規模等縮小に伴う学校所蔵資料の活用と保存を検討する機会といたしたく存じます。
■場所
愛媛県歴史文化博物館 企画展示室
■料金
特別展観覧料
【高校生以上】450円[370円]
【65歳以上】 250円[210円]
【小中学生】 250円[210円]
共通観覧料(特別展+常設展)
【高校生以上】750円[610円]
【65歳以上】 400円[330円]
【小中学生】 250円[210円]
※[ ]内は20名以上の団体料金
※障がい者の方及びその介護者1名は無料となります。
また、要介護認定を受けている高齢者及びその介護者1名は無料となります。
(2階総合案内にて各種手帳・認定証などをご提示ください)
れきはくのひなまつり
テーマ展「おひなさま」
2023年2月11日(土・祝)〜 4月3日(月)
春の訪れとともに、三月三日のおひなさまを飾る上巳(じょうし)の節句がめぐってきます。上巳の節句は、けがれを祓い人形を流す風習と平安時代の貴族の女児の人形遊びとが結びついて始まったと考えられています。最初は簡素な人形でしたが、江戸時代に年中行事としてひなまつりが定着すると、次第に凝ったつくりになり、付属の人形も増えて華やかなものになっていきました。
当館では今年もひなまつりを祝って、西条藩松平家の雛飾りをはじめ、次郎左衛門雛、古今雛、御殿飾り、明治天皇の変わり雛など、多彩なおひなさまの姿を紹介します。春のおだやかな一時、博物館の愛らしいおひなさまをどうぞお楽しみください。
■場所
考古展示室
■料金:常設展観覧料
【高校生以上】540円[440円]
【65歳以上】 280円[230円]
【小中学生】 無料[無料]
※[ ]内は20名以上の団体料金
おひなさまイベント
おひなさまにへんしん
おひなさま衣装を着て写真撮影をしよう
■期間
テーマ展「おひなさま」会期中(2/11(土・祝)〜4/3(月))の土・日・祝日
■時間
10:00〜12:00/13:00〜16:00
■場所
常設展示室内
■対象
身長100〜140cmまでのお子さま
■参加費
常設展観覧券
■所要時間
着付け時間約5〜10分
■準備物
着物用の肌着(半襦袢か長襦袢)をお持ちください。
※博物館ホームページからの事前予約制となっております。詳しくはHPをご確認ください。
スイーツスクイーズをつくろう
〈2/25(土)・2/26(日)限定〉
カップケーキのスクイーズにデコレーションをしよう
■時間
10:00〜11:30/13:00〜15:30
■場所
エントランスホール
■材料費
500円(友の会会員は1回450円)
※材料が無くなり次第、終了いたします。
ひなまつり茶会
〈2/25(土)・2/26(日)限定〉
桃の節句に合わせてお茶会を開催します。気軽にご参加ください。
■時間
10:00〜15:00
※お菓子が無くなり次第、終了いたします。
■場所
エントランスホール
■お茶・お菓子代
300円
■協力
裏千家 如月会
2月のワークショップ
■期間
2023年2月11日(土・祝)〜2023年4月3日(月)の土・日・祝日
■時間
10:00〜11:30/13:00〜15:30
●特別展「学校の宝物」関連ワークショップ
My黒板をつくろう(当日参加OK)

板に黒板塗料を塗ってデコレーションをつけてオリジナルの黒板を作ろう!
材料代:600円(友の会会員は1回550円)
●ガラスドームアクセサリーをつくろう(当日参加OK)

ガラス製のドームにビーズやドライフラワーを入れて、アクセサリー(ネックレス・ピアス・イヤリング・ストラップのいずれか)を作ります♪
材料代:500円(友の会会員は1回450円)
●アロマキャンドルをつくろう(当日参加OK)

お花と香りを楽しむ2層のキャンドルをつくります。
材料費:1つ700円(友の会会員は1回600円)
※各ワークショップは材料が無くなり次第終了します。
※各ワークショップの友の会会員割引は期間中1回のみ有効です。
※画像はイメージです。
会場名 愛媛県歴史文化博物館
会場場所 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
TEL 0894-62-6222
URL https://www.i-rekihaku.jp/
開館時間 9:00〜17:30(展示室への入室は17:00まで)
2月の休館日 6日(月)、7日(火)、8日(水)、13日(月)、
20日(月)、27日(月)