2008年09月

2008年09月01日

愛媛県総合科学博物館のイベント情報

■開館記念

■無料開放日のお知らせ
開館記念として、多くの方々に博物館を楽しんでいただくため、11月9日(日)を無料開放日とし、常設展示、プラネタリウムともに無料でご観覧いただけます。
プラネタリウム観覧券は、当日、先着順に配布します。
1回目投影分観覧券の配布時間  9:00〜
2回目投影分観覧券の配布時間  11:00〜
3回目投影分観覧券の配布時間  13:00〜


■催し物:企画展 「おかしな機械」

■時 期:平成20年10月4日(土)〜11月30日(日)
■観覧料:無料
■内 容:古い家電製品や実験機器を展示し、大きさや素材、機能、デザインなどを現代製品と比較しながら、消費者の嗜好の変化や技術の変遷を紹介します。


■イベント:開館記念イベント『種で遊ぼう!』

■日 時:11月9日(日)
■参加費:無料
■内 容:いろいろな木の実や種を使って、簡単工作。
ドングリやマツボックリ、ススキの穂など、いろいろな種を用意しています。
秋の一日、オリジナルネイチャークラフトを作ってみてはいかがでしょう。


■イベント:プラネタリウム

夏番組『DINO・ZONE』

■時 期:平成20年6月14日(土)〜20年9月28日(日)
■観覧料:大人(高校生以上)500円、小中学生250円(団体割引あり)
■投影開始時間:

  1回目 2回目 3回目 4回目 投影回数
平 日 11:00 14:00   1日2回
土日祝日 11:00 13:00 15:00   1日3回

■投影所要時間:約45分(途中の入退場はできません。)
■内 容:地球を離れた宇宙空間で、6500万年前に絶滅したはずの恐竜の姿が捉えられた。
最新鋭のシャトルに乗り込んだ宇宙飛行士や科学者たちは恐竜たちが眠る「DINO・ZONE」に向かった。
彼らは恐竜たちをふるさと地球へ連れ帰ることができるのだろうか。
近未来を舞台に、宇宙空間で発見された恐竜をめぐり、繰り広げられるサイエンスフィクション番組です。


秋冬番組『星 その誕生と死』

■時 期:20年10月4日(土)〜21年1月25日(日)
※10/21〜22 メンテナンス
■観覧料:大人(高校生以上)500円、小中学生250円(団体割引あり)
■投影開始時間:

  1回目 2回目 3回目 4回目 投影回数
平 日 11:00 14:00   1日2回
土日祝日 11:00 13:00 15:00   1日3回
■投影所要時間:約45分(途中の入退場はできません。)
■内 容:雄大な宇宙の時間の中で、永久に輝き続けているように見える星(恒星)にも誕生と死のドラマがあります。
番組では、星の一生について紹介します。


■博物館講座(9月〜11月中応募締め切り)

▼自然観察会4 関川の岩石・鉱物

■開催日:10月5日(日) 10:00〜15:00 ※雨天中止
■内 容:関川の河原で、岩石や鉱物を観察します。
■対象者:小学生以上(小学生は保護者が同伴参加のこと、保護者も要申込)
■人 数:43人
■場 所:関川(四国中央市土居町)※博物館からバスで移動
■参加費:無料、傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:9月18日(木)


▼自然観察会5 植物の観察(博物館友の会自然クラブ共催)

■開催日:10月26日(日) 13:30〜16:30 ※雨天時は、博物館で講義を行います。
■内 容:博物館周辺を散策しながら、キクやタデなどの植物を観察し、名前の語源や利用について解説します。
■対象者:小学生以上(小学生は保護者が同伴参加のこと、保護者も要申込)
■人 数:20人
■場 所:博物館周辺
■参加費:無料、傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:10月9日(木)


▼星空観察会4 秋の星座と木星(博物館友の会天文クラブ共催)

■開催日:9月27日(土) 20:00〜21:30
■内 容:星座の探し方や星について紹介します。惑星や星雲・星団を望遠鏡で観察してみよう。
■対象者:小学生以上(小学生は保護者が同伴参加のこと、保護者も要申込)
■人 数:30人
■場 所:博物館天文台 ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星空の解説
■参加費:無料、傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:9月11日(木)


▼星空観察会5 秋の星座と星雲・星団(博物館友の会天文クラブ共催)

■開催日:11月1日(土) 19:30〜21:00
■内 容:星座の探し方や星について紹介します。惑星や星雲・星団を望遠鏡で観察してみよう。
■対象者:小学生以上(小学生は保護者が同伴参加のこと、保護者も要申込)
■人 数:30人
■場 所:博物館天文台 ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星空の解説
■参加費:無料、傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:10月16日(木)


▼星空観察会6 秋の星座と星雲・星団(博物館友の会天文クラブ共催)

■開催日:12月6日(土) 19:30〜21:00
■内 容:星座の探し方や星について紹介します。惑星や星雲・星団を望遠鏡で観察してみよう。
■対象者:小学生以上(小学生は保護者が同伴参加のこと、保護者も要申込)
■人 数:30人
■場 所:博物館天文台 ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星空の解説
■参加費:無料、傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:11月20日(木)


▼科学工作教室4 キラキラ★いいかおり素敵なクリスマスライトをつくろう

■開催日:12月14日(日) 13:00〜15:00
■内 容:ゼリー状の高吸水性ポリマーに色や香りをつけてLEDでライトアップ、幻想的なクリスマスライトをつくろう。
■対象者:小学3年生〜中学生
■人 数:20人
■場 所:博物館科学工作室
■参加費:600円、傷害保険料1人あたり50円 ※ビン、保冷剤を持参してください。
■応募締切:11月27日(木)


▼科学実験教室3 液体窒素でカチコチ実験!

■開催日:9月28日(日) 13:30〜15:30
■内 容:いろいろなものが凍る−196℃の超低温世界を体験しよう!
■対象者:小学3年生〜中学生
■人 数:各20人
■場 所:博物館科学実験室
■参加費:無料、傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:9月11(木)

▼産業講座4 愛媛の水産業〜歴史と技術〜

■開催日:11月16日(日) 13:30〜15:00
■内 容:愛媛の水産業について、その歴史や技術の発達、最近の取り組みについて学びます。
■対象者:小学生以上
■人 数:50名
■場 所:博物館研修室 
■参加費:傷害保険料1人あたり50円
■応募締切:10月30日(木)


(申込み方法)
往復ハガキ、ファックスまたは博物館ホームページ「参加する」のフォームから、下記の事項を明記してご応募ください。
1.希望講座名と開講日
2.希望者全員の氏名と年齢(児童・生徒は学校名と学年も)
3.住所と電話番号
4.返信先ファックス番号またはメールアドレス(ファックスまたはインタネット
 でお申込の方のみ)


(問合せ・申込み先)
愛媛県総合科学博物館
郵送:792-0060  新居浜市大生院2133−2
電話:0897−40−4105 FAX:0897−40−4101
ホームページ http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp



【徳島県立近代美術館】2008年9月 展覧会・アートイベント情報

特別展情報----------------------------------------------------------------------


■展覧会タイトル 特別展  

未来に伝えたい-学芸員おすすめアート

徳島近代0809
作家名:荻原守衛 
作品名:労働者
制作年:1909年(鋳造 1998年)
技法・素材:ブロンズ
寸法(高さ):107(cm)
所蔵:徳島県立近代美術館


■会期:9月13日[土]-10月13日[月・祝]

県立近代美術館のコレクションには、まだまだ奥深い魅力があります。
めったに見ることができないコレクション、思いがけないコレクションの楽しみ方、ふだんは聞くことができない美術品が美術館にやってくるまでのエピソードなど、学芸員たちがそれぞれの視点で、おすすめのコレクションをご紹介します。
このコレクションを育て、未来に伝えたい、学芸員たちの思いと素顔が少しだけかいま見える展覧会です。


■料金:[特別展/一般600(480)円 高大生450(360)円 小中生300(240)円]
※(  )内は前売り及び20名以上の団体料金
※高齢者(65歳以上)・障害者は半額。
※小・中・高生は土・日・祝日・振替休日および春・夏・秋・冬休み中の観覧料無料。


■特別展関連イベント情報

●展示解説 第1回「8つのおすすめ」

9月14日[日] 午後2時-3時 近代美術館展示室3(2階)
講師 安達一樹・友井伸一(当館専門学芸員)
※要観覧券/申込不要


●展示解説 第2回「個展でじっくり」

9月21日[日] 午後2時-3時 近代美術館展示室3(2階)
講師 仲田耕三・吉原美惠子(当館専門学芸員)
※要観覧券/申込不要


●展示解説 第3回「みえるもの/みえないもの」

9月28日[日] 午後2時-3時 近代美術館展示室3(2階)
講師 友井伸一(当館専門学芸員)・竹内利夫(当館主任学芸員)
※要観覧券/申込不要


所蔵作品展情報------------------------------------------------------------------

■展覧会タイトル

所蔵作品展 徳島のコレクション2008-III


■会期:6月21日[土]-9月28日[日]

「徳島のコレクション2008-III」では、会場に3つのコーナーを設け、
様々な視点からコレクションを紹介しています。
【20世紀の人間像】
【徳島ゆかりの美術】
【現代版画】
8月19日[火]-9月28日[日]〈女たち〉     
 
             
■料金:[所蔵作品展/一般200(160)円 高大生100(80)円 小中生50(40)円]

※(  )内は20名以上の団体料金。
※高齢者(65歳以上)・障害者は半額。
※小・中・高生は土・日・祝日・振替休日および春・夏・秋・冬休み中の観覧料無料。
※祝日および振替休日は、所蔵作品展の観覧料無料。



■会場名    徳島県立近代美術館
■会場住所   徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
■電話番号   088-668-1088
■URL     http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/
■開館時間   午前9時30分から午後5時
■休館日    毎週月曜日
       (月曜日が祝日または振替休日にあたるときは、その翌日)


阿波銀行(別窓)百十四銀行(別窓)伊予銀行(別窓)四国銀行(別窓)
ミュージアム88カードラリーin四国運営事務局 伊予銀行 営業統括部内
〒790-8514 愛媛県松山市南堀端町1番地
TEL:0120-886-465 FAX:089-946-9104
(受付時間 平日10:00〜17:00)