2011年06月01日
愛媛県総合科学博物館 7月イベント情報
■特別展 ドキドキ体感ミュージアム「スリラー博士の恐怖の実験室」
■日時:7月9日(土)〜9月4日(日)
■場所:企画展示室
■内容:「暗闇の廊下」や「恐怖のワームホール」など、科学トリックや錯視効果などを取り入れた展示・演出によって、感覚が揺さぶられる不思議な体験が楽しめます。
■料金(予定):
・特別展のみ
大人(高校生以上) 700円/65歳以上350円/小・中学生350円
・セット料金(特別展+常設展)
大人(高校生以上)1,000円/65歳以上500円/小・中学生350円
■プラネタリウム
■投影番組:
新番組「スター・オブ・ファラオ」
エジプトに今も残る数々の遺跡から、古代エジプトの世界観や宇宙観を明らかにしていきます。アブシンベル神殿やギザのピラミッドなど、古代エジプトの荘厳な遺跡群が、大迫力のCG映像で現代によみがえります。
☆「HAYABUSA Back To The Earth 帰還編」「銀河鉄道の夜」「ほしのくにでみつけた たからもの」も好評投影中☆
10:30 | 12:00 | 14:00 | 16:00 | 17:30 | |
平 日 | ※団体専用 | ファラオ | 銀河鉄道の夜 | HAYABUSA | ― |
土曜日 | ほしのくに | ファラオ | 銀河鉄道の夜 | HAYABUSA | ― |
日曜日・祝日 | HAYABUSA | ― |
10:30 | 12:00 | 14:00 | 16:00 | 17:30 | |
平 日 | HAYABUSA | ファラオ | 銀河鉄道の夜 | HAYABUSA | ― |
土曜日 | ほしのくに | ファラオ | 銀河鉄道の夜 | HAYABUSA | ファラオ |
日曜日・祝日 | HAYABUSA |
10:30 | 12:00 | 14:00 | 16:00 | 17:30 |
HAYABUSA | ファラオ | 銀河鉄道の夜 | HAYABUSA | 特別投影 |
■サイエンスショー「五感で楽しむオモシロ科学実験」
■日時:開催中〜9月25日(日)
■場所:3階科学技術館 実験ショーコーナー
■内容:ヒトは五感によって様々なものを感知し、喜び・驚き・恐怖などの感情が生まれます。今回のサイエンスショーでは、「火の玉をつくる」「消えるガラスコップ」など、五感を使った不思議な科学現象を紹介します。
■料金:無料(常設展観覧料が必要)
1回目 | 2回目 | 3回目 | |
平日(金曜のみ) | 13:00 | ― | ― |
土日祝日 | 13:00 | 15:00 | ― |
1回目 | 2回目 | 3回目 | |
平日(金曜のみ) | 13:00 | ― | ― |
土日祝日 | 13:00 | 15:00 | ― |
1回目 | 2回目 | 3回目 |
11:00 | 13:00 | 15:00 |
■博物館講座(7月開講または応募締切講座)
▼科学工作教室2 ペットボトルロケットを作って飛ばそう
■日 時:7月9日(土) 13:30〜16:30
■内 容:ペットボトルロケットを製作し、完成したロケットを飛ばします。
■対 象:小学3年〜中学生
■定 員:20名
■場 所:科学工作室
■参加費:1,050円
■締 切:6月24日(金)
▼科学工作教室3 エコロジーでエコノミー!エコ充電器を作ろう
■日 時:7月17日(日) 13:30〜16:30
■内 容:太陽光発電と風力発電による充電器を製作します。
■対 象:小学3年〜中学生
■定 員:20名
■場 所:科学工作室
■参加費:1,050円
■締 切:7月1日(金)
▼科学実験教室2 ふわふわ!でっかい!ジャンボシャボン玉を作ろう
■日 時:7月23日(土)・24日(日) 13:30〜15:30
■内 容:ジャンボシャボン玉作りに挑戦します。
■対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定 員:各日20名
■場 所:屋外展示場
■参加費:350円
■締 切:7月8日(金)
※受講は1日のみです。希望日を選んでください。
▼天文教室1 星座早見盤を使いこなそう〜プラネタリウムで!星空ウォッチング〜
■日 時:7月30日(土) 17:30〜19:00
■内 容:プラネタリウムで、星座早見盤の使い方を練習します。
■対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定 員:100名
■場 所:プラネタリウム
■参加費:50円
■締 切:7月15日(金)
※希望者には星座早見盤(300円)を販売します。
▼科学実験教室3 身の回りの放射線測定体験教室
■日 時:7月30日(土) 9:30〜15:00
■内 容:霧箱の製作と放射線の観察、放射線の野外測定を行います。
■対 象:小学4年〜高校生とその保護者(小・中学生は保護者同伴)
■定 員:30名
■場 所:研修室
■参加費:無料
■締 切:7月12日(金)
※問合せ・申込先:愛媛県庁環境政策課
TEL:089-912-2352(原子力安全係)FAX:089-931-0888
▼親子自然教室2 火山灰からきれいな石をさがそう
■日 時:7月31日(日)(A)10:00〜12:00 (B)13:30〜15:30
■内 容:火山灰や砂からきれいな鉱物をさがします。
■対 象:小学生とその保護者
■定 員:各回12組24名
■場 所:科学実験室
■参加費:親子2人で300円
■締 切:7月15日(金)
※受講は1回のみです。希望時間を選んでください。
▼天文教室2 手作り望遠鏡を作ろう
■日 時:8月6日(土) 17:00〜19:00
■内 容:望遠鏡の仕組みを学んだあと、簡易望遠鏡を作成し、実際に月や土星の観察を行います。
■対 象:小学生とその保護者
■定 員:20組40名
■場 所:研修室、天文台
■参加費:2,550円
■締 切:7月22日(金)
※曇天時:工作後、プラネタリウムで解説を行います。
▼親子自然教室3 昆虫の標本を作ろう
■日 時:
(1回目)昆虫採集 8月 6日(土) 10:00〜12:00
(2回目)標本作り 8月 7日(日)
(3回目)標本整理 8月28日(日)
※3日セットでの受講となります。
※2回目と3回目は、A班(10:00〜12:00)とB班(13:30〜15:30)に分かれて行います。ご希望の班を選んでください。
■内 容:昆虫採集をして、標本を作ります。
■対 象:小学生とその保護者
■定 員:24組48名
■場 所:博物館周辺と科学実験室
■参加費:親子2人で450円
■締 切:7月22日(金)
(開館時間)
午前9時〜午後5時30分(入館は午後5時まで)
※夏休み期間中(7/16〜8/31)の土日祝日、及びお盆期間(8/10〜8/16)は、午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)
(休館日)
月曜日(第1月曜日は開館し、翌火曜日が休館。祝日・振替休日にあたる場合は、直後の平日。)
【7月の休館日】
5日(火)、11日(月)、19日(火)
常設展示場 | 一般 | 団体 |
大人(高校生以上) | 500円 | 400円 |
65歳以上の方 | 250円 | 200円 |
小・中学生 | 無料 | 無料 |
プラネタリウム | 一般 | 団体 |
大人(高校生以上) | 500円 | 400円 |
小・中学生 65歳以上の方 | 250円 | 200円 |
■団体は20名以上
■障害者の方およびその介護者は無料となります(総合案内に証明書を提示してください)
(交通案内)
松山自動車道いよ西条I.C.より約5分
せとうちバス 西条〜中萩〜新居浜線/総合科学博物館下車
JR西条駅・新居浜駅からタクシーで15分
駐車場あり(乗用車320台・大型バス8台収容)
(問い合わせ先)
愛媛県総合科学博物館
〒792-0060 新居浜市大生院2133−2
電話:(0897)40-4100 FAX:(0897)40-4101
Eメール:kikaku@i-kahaku.jp
ホームページ http://www.i-kahaku.jp/