2022年04月07日

【愛媛県歴史文化博物館】2022年4月展覧会・イベント情報

特別展「なばたとしたか こびとづかんの世界展」
2022年4月16日(土)〜6月5日(日)

こびとづかん展

※画像をクリックすると詳細が見られます。


こびと研究家でイラストレーターのなばたとしたかさんが描く絵本『こびとづかん』。2006年に刊行以来、多くの人々を惹きつけ、子どもから大人まで、多くの人を夢中にさせています。
主人公がじぃじに貸してもらった「こびとづかん」を片手に、草むらや森の中で、昆虫でも植物でもないふしぎな生き物「コビト」を見つけるストーリー。日常のなかでふと感じる気配や不思議なできごとの数々の正体として「コビト」を描くことで、なばたは個性的ながら私たちに親しみやすい作品を生み出してきました。
本展では、『こびとづかん』シリーズの原画と、制作の過程がうかがえるスケッチや試作本、著者がみずから立体化した「コビト」のフィギュアのほか、絵画などを展示します。『こびとづかん』刊行から15年を記念した展覧会で「コビト」ワールドをぜひお楽しみください。

■場所
愛媛県歴史文化博物館 企画展示室、文書展示室

■料金:常設展観覧料
【高校生以上】1000円
【65歳以上】 600円
【小中学生】 500円
※団体料金は20名以上からです。


テーマ展「よろいかぶと」
2022年4月16日(土)〜6月5日(日)

よろいかぶと

※画像をクリックすると詳細が見られます。


日本では、むかしからさまざまな戦いがくり返されてきました。「よろいかぶと」は、戦いのとき、矢や刀などの攻撃から自らの体を守るための武具です。
この展示では、端午の節句にあわせ、当館が収蔵する戦国武将の子孫や江戸時代の大名家に伝わった「よろいかぶと」を一堂に会するとともに、関連する武具なども展示します。端午の節句に「よろいかぶと」などをかざることは、わざわいから身を守り、子どもの健やかな成長を祈る習わしとして江戸時代から広まりました。この機会に、貴重な「よろいかぶと」の数々をご覧ください。

■場所
考古展示室

■料金:常設展観覧料
【高校生以上】540円
【65歳以上】 280円
【小中学生】 無料
※団体料金は20名以上からです。


4月のワークショップ
2022年4月16日(土)〜2022年6月5日(日)の土・日・祝日

■時間
10:00〜11:30/13:00〜15:30

●特別展関連ワークショップ
こびとづかん展オリジナルサコッシュをつくろう!
(当日参加OK)

サコッシュ

コビトが印刷されたサコッシュにぬりえをしよう!
材料代:700円(友の会会員割引なし)

●特別展関連ワークショップ
コビトのウォータードームをつくろう!
(当日参加OK)

ウォータードーム

瓶の中にコビトと飾りを入れて自分だけのウォータードームをつくろう!
材料代:400円(友の会会員は300円)

●キラキラ耳飾りをつくろう!
(当日参加OK)

耳飾り

ビジューやビーズを組み合わせておしゃれなアクセサリーをつくろう!
材料費:1つ300円(友の会会員は250円)

※各ワークショップは材料が無くなり次第終了します。
※各ワークショップの友の会会員割引は期間中1回のみ有効です。
※画像はイメージです。

会場名    愛媛県歴史文化博物館
会場場所   愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
TEL      0894-62-6222
URL     https://www.i-rekihaku.jp/
開館時間    9:00〜17:30(展示室への入室は17:00まで)
4月の休館日 4月11日(月)、18日(月)、25日(月)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

阿波銀行(別窓)百十四銀行(別窓)伊予銀行(別窓)四国銀行(別窓)
ミュージアム88カードラリーin四国運営事務局 伊予銀行 営業統括部内
〒790-8514 愛媛県松山市南堀端町1番地
TEL:0120-886-465 FAX:089-946-9104
(受付時間 平日10:00〜17:00)